in

ドコモ女性グルCosmosy、「第6世代K-POP」標ぼう → 異論続出

cosmosyコスモシー


日本のガールズグループ「cosmosy(コスモシー)」が、自身を「第6世代(K-POP)グループ」と喧伝。韓国メディアに、その意図を説明しています。

所属事務所のNTTドコモスタジオ&ライブ側は韓国メディアに「事実上2025年にデビューしたグループで、第5世代グループと差別化されたアイデンティティを強調するために第6世代という表現を使った」と説明。


「cosmosy」は、「NTTドコモ」傘下のコンテンツ制作会社「NTTドコモ・スタジオ&ライブ」が手掛けるグループ。プロデュースには、BlackPinkを手掛けた「クリエイティブディレクター」(Sinxity)をはじめ、多くのK-POPクリエイターたちが関わっているとのこと。

そのためか、メンバー4人は全員日本人ですが、デビュー曲リリース時には、韓国メディアでも一斉に記事が掲載。内容は似通っており、プレスリリースが現地メディアにも提供されたよう。その中には、「第6世代(K-POP)グループ」といった文言が含まれており、それについて、「もう第6世代?」「J-POPグループなのになんで」と、異論の声が聞かれていました。

現在の世代について、キム・ドホン大衆音楽評論家は「COVID-19以後に登場したグループは企画会社より企画者の色が目立ち、雄大な世界観よりは日常的で身近なメッセージと雰囲気を前面に出すという点などの共通点を共有しており、まだ4世代が続いていると見ることができる」との見解です。

(韓国オンライン・コミュニティの反応)

▼「まずはK-POPとして認めるかどうかだ」
▼「XGもそうだけど、なんでK-POPに絡んでくるんだよ」
▼「K-POPでもないグループが何世代とか」
▼「nugu」
▼「あいつらは誰だ? K-POPって何のことか知らないの? 君たちはJ-POP、 僕たちはK-POP」
▼「韓国のグループでもないのに、なんでK-POPなんだよ」
▼「日本は本当に韓国に関心が多い」
▼「日本の芸能事務所がK-POP風に制作したガールズグループで、日本の芸能事務所が日本のメンバーを連れて作ったガールズグループならJ-POPじゃない?? K-POPを真似したJ-POPなのに、どうしてK-POPなの???」
▼「今年中に10世代まで出そうだ」

▶(ドコモ”K-POP風グル”「cosmosy」、デビュー曲MV公開!「世界中のKPOPファンに新しい魅力を披露する」)
▶(BlackPinkディレクター手掛ける「cosmosy」、デビューティーザー公開 – NewJeansに似てる?)


Subscribe
guest


62 コメント
"いいね"順
新しい順 古い順
Inline Feedbacks
全て見る
ユンちゃん

あのさ、ここ数年のkpop生き急ぎすぎ。
第4世代第5世代論争もそうだけど曲も短すぎるし消費スピードも絶対昔より早くなってる気がする

yeppi

第一世代でも10年以上あるのにね。第二世代は8年くらいか。
KPOPの認知度が上がったにせよスパンが早すぎるね。

まあさ

世代の区別は法律で契約年数決まってるからしゃーないのよ…

名前忘れた

2003年デビューの東方神起と2010年デビューのINFINITEとかのアイドル達が同じ「第2世代」でくくられてるもんね。
第5世代すら早いと思う

あらら

お笑い第何世代と一緒でいずれ無効化する

一般視聴者には売れてる数組が重要なだけで世代はエピソードトークで触れる程度のこと

ママンボウ

余計なこと言うから色んなところから反感買う、、K-POPって自称するだけで文句出るのわかるのに第6世代??第5どころか第4、3も現役なのに。XGといい、K-POPってジャンルの大きさに乗っかりたいだけなの丸見え。この発言でケーポオタ取り込めると思ったんか??

修正 2 か月 前 by ママンボウ
りりぃ

▼「日本は本当に韓国に関心が多い」
K-POPに関心あれど、国はどうでもいい

さなかな

日本人ってほんと陰湿だよな

燃え尽き症候群

👎👎👎

adefママ

XGよりよっぽど擬態グルなんだわ

ぷよぷよ

なんかのコメントでドコモが札束でぶん殴って作ったグルって言われてて笑った
デビュー曲は日本語ベースに韓国語入れ混ぜて途中英語やし、ジャケ写も緑の強盗マスク被ってて全然宣材写真と違うやんって思った。日本語話しながら途中違う言語混ぜる海外かぶれは一般的に嫌われがちやのに、なんでわざわざ韓国語混ぜたんかホンマに疑問。ドコモ何がしたいんか分からん。

サモエド

何となくラポネからCJハブって自分たちで旨味を出したい意図が見あるのかなと勘繰ってしまう
ここ含めて日プ落第者のリサイクルが多すぎるのも食べる前から食傷状態

心の眼

ケーポのパ〇モンみたいなグル増えて
日本のイメージはチャ〇ナ化した

めめめ

ケーポ自体売れ線欧米ソングのパ〇モンなのに情けないよね

626262

あんなにKPOPに懐疑的だったのに擬態グル作りまくって恥ずかしいよ

MAYLA

KPOPではない。KPOP風なので
韓国とは関係ないから、6世代でも7世代でも
言わせとけばいい。笑われるのはドコモ.

まあさ

これはJ-POPでしょ…
なんで日本の会社で日本人しかいないのにK-POPになんのよ

626262

コスモシーは嫌いじゃないし期待はしてるけど、そもそもKPOPを名乗るなよと思う
勝手に名乗って勝手に第6世代とかふざけてるわ

ルリカケス

まだ第5世代が始まってさえいないんだけどね
2016年デビューのブルピンまでが第3
2017〜2019年までが第3.5(ITZY、TXTなど)
2020年のTREASURE、aespaあたりからが第4世代
なので2022年のニュジ、2023年(正式には2024年)のベビモンはもちろん第4世代
一部の人間が主張するゼベワンやILLITを第5世代と定義するには個人的に無理がある
おそらくH2Hと同じく第4.5世代と後々呼ばれることになるだろうな

あいうえお

namuwikiに載ってるKpopアイドルの歴史がなかなか面白いよ
これによると

94~98年が第1世代、99~03年が1.5世代
04~08年が第2世代、09~11年が2.5世代
12~17年が第3世代、18・19年が3.5世代
20年~が第4世代
23年以降、MnetやHYBE・SMが第5世代と主張し始めたが、4.5世代と表現する方が適切

また、男女では世代の差が数年あるという意見もあり、ナムジャは2012年のEXOから第3世代が始まったが、ヨジャは2013年までは2.5世代とみなされ、14年のママムとレッベルの台頭で本格的に第3世代が始まった
2020年から第4世代という用語を使ってきたヨジャに比べ、ナムグル市場の低迷により2023年以降デビューのナムグルを第4世代と称している

なお2020年からは世代の区分が消えるという見通しもあり、コンピューターの5世代以降が意味を失ったようにアイドルも同様の道を辿るだろうという展望だ

だって

ルリカケス

概ね合致してるね
3.5世代を2017年からとするか18年からとするかの違いだけど、2018年デビューのIZONEが3.5なら17年デビューのWanna Oneも3.5に入れるべきだと思う
こればっかりは音楽性なのか、インパクトなのか、後に続くグループへの影響力なのか、何を持って区切るかにもよるから誤差は多少あるだろうけど

音楽性に絞って世代を区切った場合、ナムジャとヨジャで世代のズレが生じるのはやっぱりファンダムの大きさの違いだろうな
ナムジャは強固なファンダム築ければ流行を追う必要がないのに対してヨジャは流行に乗らなきゃ生き残れないから
結果、ヨジャのほうが入れ替わりが早く革新的な楽曲も生まれやすい

自己矛盾するかもだけど、ニュジがあんなことにならなければ世代の区分自体が無意味になった可能性はあるよね
世代を超えて普遍的価値のある音楽を生み出すために作られたグループだったから