ILLIT、ファン名「GLLIT(グリット)」に決定!二転三転の末
「ILLIT(アイリット)」のファン名がついに決定。
所属事務所ビリーフラボは1日、「ファンの皆さんが応募してくださった多様なアイディアをメンバーと共に議論した」「十分な検討の末にファンクラブ名を決めたことを案内する」として、ファンクラブ名を「GLLIT(グリット)」を発表しました。
「グリット」は「キラキラ輝く」という意味の英単語「Glitter」とILLITを掛けた名称。ILLITの目に最も輝く存在であり、ILLITを輝かせてくれる存在という意味が込められています。
「ILLIT」はHYBE傘下ビリーフラボ所属の新人グループ。今年3月デビュー。4月にファンダム名「リリー(LILLY)」を発表。しかし、NMIXXに同名メンバーがいることから、クレームが。ファン名を「リリーズ(LILLYs)」に即変更しましたが、こちらについても、BlackPink「リサ」のファンから物言いが。リサの個人ファンダム名は、非公式ながら「Lilies(Lillie)」。デビューから半年も「ファン名」が決まらない状態が続いていました。
▶(ILLIT、ファン名「LILLY→LILLYs」即変更 – NMIXXファン指摘で…しかし今度は「BlackPinkリサ」ファン名と被ることに)
▶(ILLIT、ファンダム名「リリー(LILLY)」発表!)
▶(ILLIT、デビュー100日迎え心境「多くの経験、思い出を作った」)
見出し見た時はまじでびっくりした。多角的に議論て、、もしかしたら他の大手に渡される可能性も否めないのね。。。
hybeじゃなければ大手のどこでもいいかな
最初に参戦していたカカオが脱落し、CJの可能性がすごく高い。
SMってめちゃくちゃ売れてるグループ多いのになんでこうなるの?
イスマンが筆頭株主だから、その株を誰かに売ろうとしてるから。
それは会社の誰かに売るんじゃ駄目なの?
椅子マンが筆頭株主だからなのとSMは派手な売上あってもその分派手に金使いすぎな所があるな
追徴金騒ぎもあったのも考えると金の管理面だけは俺も擁護できない
それで良い作品が作れてるから一長一短な所もあるが結局買収となるとSMらしさが消えてかないかの懸念はあるな
例え買収されずとも椅子マンがいなくなったらいずれはそうなるかもしれないが…
堅実な経営はできてないですもんね
まあSM感消えなきゃなんでもいいんですが
社内の人間が全株買い取れればそれが一番いいんだろうけど価格的にも難しいんじゃないかな
椅子マン会長の持ち株が6000から7000億ウォンで買い取られるんじゃないかと言われてるので…
買収というとどうしてもマイナスイメージが浮かびますよね。でもおっしゃるように売れてるグループが多いからこそ問題があります。2,3年前本当に業績が苦しかったころとは事情が違い、ここ最近のように株価が上がると先生の持ち株の評価額もはね上がります。
先生には息子さんが2人いるのですが、そこで困るのがいざ財産を遺してやろうと思っても株式の相続税がとんでもない額で誰も払えないという事態が発生してしまうことです。先生としては(まだまだ先のこととはいえ)、自分なきあと家族に迷惑はかけたくないという思いから、できるだけ株式を現金化したいのでしょう。
もっと簡単に言うと、見かねたCJ ENMやHYBEがソンセンニムに助け船を出そうとしているとも言えます。もちろんそれは表向きの顔で目的はもっと違うところにありますが長くなるので割愛します。少なくとも買収されてSMカラーが消えてしまうことはないと楽観しています。
SMカラーて椅子マンのプロデュースとは関係ないかんじ?
SMカラーが“スイッチ・オブ・ソング”、異なる作曲家のパートを繋ぎ合わせた急な転調に代表されるような楽曲のことを指すなら、先生プロデュースでなくともユ・ヨンジンやKenzie,Hitchhikerがいれば維持されるでしょうね。ただ売却先がどこであれ先生を代表プロデューサーとして据え置くことが条件になるでしょうから、これまで通り先生がブリーフ(楽曲の方向性・世界観)を提示すると思っています。
芸能事務所としては黒字
子会社が足を引っ張ってるだけ
つまり経営面はダメだったんだ…
芸能事務所として黒字でも全体でみたら駄目なら企業としてはダメ出し…
廃部のように出来てたなら良いけど